Tassili memo

日々のメモ 気持ちのおもむくままに あわせて 過去の写真や文章のまとめ

豊栄ライド(2) 遊潟広場はハス満開 ♪


ここ遊潟広場には・・いくつかの(数個)池があり・・そのうちの3、4がハス池。





ここも・・遊歩道には自転車は入れないので・・歩いてひとまわり。


ニコンD800を三脚にセットして・・ベンチに座っていたおじさんと・・しばし、おしゃべり。

このカメラが初めてのデジカメとか。

国や県の写真展に何度も応募して・・何度も入賞や推奨賞とかもらっているそうだ。

ここから5kmほどのところにお住まいで・・毎日、ここへ来るそうで。


遊潟広場に面しているお宅は・・家からこの蓮の花や、四季の福島潟を眺めることができて、いいなあ。












これは下手だけど・・構図的には・・この方向からの写真が・・いかにも福島潟って感じですね。





これが・・オニバスの葉。 表面が・・シワシワ&ボツボツ・・。 








7月下旬から9月上旬に咲く・・オニバスの花は・・とっても小さい。

まわりに浮いている小さい植物が・・ヒシ @オオヒシクイの大好物♪



さて・・ここからが・・やってみたかったこと。

ここを車で通るたびに・・自転車で走ったら気持ちいいだろうな~と思ってた。


遊潟広場を過ぎて・・さらに進むと・・また、アシの島が点在する、福島潟の風景が広がる。




干拓事業で2/3は農地化されたそうだけれど・・まだまだ広~い・・福島潟。


その先を右折して・・広~い広~い田んぼの中の・・果てしなく続く・・ダート農道。





今は水路の水音が聞こえ・・稲の株も葉がたくさんになって・・頼もしい、緑の絨毯。


この辺りは・・通る車も少なく・・秋、稲刈りが終わると・・

沢山の白鳥達が、そこここで落穂をついばむ・・風景が広がる。

写真を撮ろうと近づくと・・白鳥の群れは、人間と微妙な距離を保って・・移動していく。(賢!)


冬場は・・農道は通行止めとなり・・広大な雪原となる。

雪の上でも・・白鳥達の仕事は・・餌探し。

いつか・・ここの雪原を・・BCクロカンで散歩したいと思っているんだけど・・。


遠くに黒い雲が見えるもの・・この農道を、あっちへこっちへ・・走り回って・・

これで、道のつながりが・・わかった!


お腹もすいたので・・ビュー福島潟へ行って、カフェテリアで何かたべようかな~と、

また遊潟広場脇の道に戻ったころ・・雨が降り出した。

さっきみたいな土砂降りになると大変なので・・自宅へ戻ることにした。