
豊栄のアパートのドアの外の通路で… カバーもかけられず… 初めての冬を過ごした… マリーン。
つまり、買って1年も経っていないというのに…
あちこち… チェーンとか、ディスクブレーキの板とか… サビサビ。
今日の豊栄… 天気は晴れマークだけど… 風があって… ちょっと寒い… かな?
でも、山の状況は… 毎日が、雪消えと追いかけっこ。
また明日から所沢の私としては… やきもき。
急ぎそうな順に…
長走沢を滑ってみたいんだけど…
BBSには、馬尻まで登山靴で行ったそうだし… HPからも長走沢の名前が消えてる!
師匠に伺ってみたら… やっぱり、長走沢はもう滑れないそうで。 それに時間も足りないし。
で、次のやきもき… 昨日の場所… 雪にのって上ってすぐの沢が開いていた。
入れなくなるのは、今日か明日か? 時間の問題。
あそこが入れなくなったら… 鉾立の登山道からかな?
今日なら、まだ何とかなるだろう… と、とりあえず高速に。
しかし、走りながら見える木々の揺れが半端ない。
どう考えても、この風じゃあなあ…。
なら、湯の台の林道見てこようか? 月山?
ここで、この風… ってことはな~。
中条手前でやっと踏ん切りがついて… 高速を降りた。
(後で、いろいろ見たら… 鳥海山はガスだったし… 月山は寒くて雨だったらしいし。 判断…◎♪)
R113を走って… 近々参加予定の講習会の場所を確認に。
ナビで見ると… 家から12.2kmだそうで。
時刻は、まだ10時。
風は大変そうだけど… MTBで会場まで走ってみようかと… 一旦、家へ戻った。
がっ! なんと… マリーン… 後ろのタイヤがペッタンコ。
空気を入れたら… 入れながらシューシュー音がするし… かなりなパンク?(汗)
こんな音だと、タイヤも交換? それだと、TREK代理店に行かないとダメ?
でも、とりあえず… あさひ河渡店で見てもらうことにした。
まずは、セレナを片付けるのが大仕事。
左側の荷物を除けて… マリーンを積み込んで。 @私一人なら… スキーとMTB一緒に載りますね~。
あさひで見てもらったら… チューブの空気穴の近くに… 穴。
何か踏んでのパンクではなく…
リムに… 通常はテープが巻いてるそうだけど… 何か詰めて?あるそうで。
テープでは、リムの凸凹?がひびくので、こうしたのだろうと。
それでも、その凸凹がチューブに当たって擦れたところに… ひと冬の温度変化に… 劣化して穴があいたのだろうと。
リムって… あんな凸凹あったっけ?
ちょうど持っていたスペア用のチューブでパンク修理と… 全体点検をお願い。
1時間半ほど待つ間… まずは、隣のコンビニで水道の支払。
それから、十日町小嶋屋総本店でお昼を食べてこようかと… ノルで。
強風で… ノルのポールも飛ばされそう!
歩いていたら… 貯木場があった。
昔は… 会津の方で切り出した材木を… 筏に組んで… 阿賀野川を流してきたそうだけど…
今でもそうやって流してるの? 船で運んでくるのかな?

小嶋屋が見えてきた頃… 通りの向かいに石焼ステーキのお店。 ランチ1000円の旗。
駐車場には、けっこうな車の数。 美味しいのかな? ちょうどランチの時刻だし。
ってことで… 信号を渡って… 『 石焼ステーキ ZEI 贅 』 新潟松崎店へ。
せっかくなので… ランチ メニューから… サーロインステーキ 130gを。

@ 肉は130gと180gを… 御飯は、白飯と梅御飯を… 選べる。
デザートに… パンナコッタ抹茶黒蜜掛け… も追加。

のんびり昼食して… あさひに戻った。
点検と掃除もしてもらったので… マリーン、すっきり♪
家に戻って… もう聖籠町まで行く元気は出ないけど… せっかくなので、セブンイレブンまで…
裏道伝いに… 久ライド。
ギアも、どっちがどうだったか忘れちゃったので… 2-4で。
道が交差する度に降りながら。 乗り降りは… 男乗りで。
でも風が強いと… 男乗りも怖いですね~。
地面に足がつく時も、アキレス腱が切れないか不安だし。
ちゃんと跨ったままの乗り降り… できなくちゃね~。 しなくちゃね~。
っていうか… 交差点ごとに降りなくても… ちょっと自転車傾けて止まれないと面倒ね~。
サドル… これ以上下げれないのかな? でも、下げると漕ぎにくいし…。
っていうか… 自転車に乗ること自体… なんだか怖くなってるし…。(汗)
ってことで… マリーン… 準備は完了~♪
せっかく買ったんだから… いっぱい乗ってあげなくちゃね~。